ARCHIVEさっちゃんはね♪
テレビ番組を求めて“狩れ!”
昔のテレビといえば、新聞のテレビ欄を見て放送時間をチェックし、放送開始時間に合わせてチャンネルを合わし、画面に正対して(時には正座して)番組を見たものですね。つまり、天から降ってくるのを待つという態勢しか許されていませんでした。 それから…
重厚にして温厚〜俳優・吉田剛太郎さん
先日の話をほじくり返しますがね、「マッサン」のナレーターが男性だった場合、吉田剛太郎さんなんかイイんじゃないかと思うワケですよ。低く、渋く、よく響く声で、なかなかに似合うんじゃないかなぁ。 ホリプロ公式プロフィール と、こんな他…
テレビの中のギャップ萌え
「人は見かけによらぬもの」という諺がありまして。見た目のイメージと中身の実態は必ずしも一致しないというワケです。テレビの中の世界は、この言葉がいたく好きなようで、見た目と役柄に激しいギャップを求めるケースが多いですね。 常におだやかな微笑…
麦は泣き麦は咲き〜朝ドラ「マッサン」
NHKの朝ドラが最近好調です。特に2010年以降は「ゲゲゲの女房」「カーネーション」「花子とアン」と、実在した人物をモデルにしたドラマが多く、これはフィクションの形を取りながらも「最初は苦労しても、その後成功することが分かっている」的な安心…
懐かしの劇場中継「ゴジラ」
今から26年ほど前のとある日曜の夜、ほんの偶然から見たTVの劇場中継。それが「劇団離風霊船」の「ゴジラ」。いま思えば、私が初めて「舞台劇もいいなぁ!」と思った作品でした。 物語の導入部は、純真な心の女性が三原山に生息していたゴジラと恋に落…
2014秋ドラマにFとかNとか・・・N編
前回は「F」をご紹介したので、今回は「N」を。TBSのドラマ「Nのために」です。 原作は「告白」「贖罪」「高校入試」「夜行観覧車」などの湊かなえ。物語のベースに、言いようのない絶望感を感じながらも、グイグイと惹きこまれてしまう当代きっての…
2014秋ドラマにFとかNとか・・・F編
同クールのドラマで出演者が被っていたり、題材が似通っていたりすることは割とあるんですが、タイトルがなんとなく似ているということも、時にはあったりするんです。例えば2010年の1月期に放送された「曲げられない女」(日本テレビ)と「まっすぐな男…
めざましテレビで、う・ん・だ・め・し
今さら言うことでもないですが、朝はね、忙しいんです! 我が家の場合は、次男が夏の県大会をもって部活を引退したため、朝練がなくなり、今までとスケジュール進行が微妙に変わったせいで、今まではきっちりと見られていたNHKの朝ドラが、慌ただしさの…