menu

テレまめ

ARCHIVEこざる

月9ドラマに時代劇初登場!

小栗旬を主演に迎え、人気コミックを連続ドラマ・映画として映像化する、フジテレビの開局55周年記念プロジェクト「信長協奏曲」。小栗さんが1人2役を演じることが発表され話題を集めているが、このほどドラマ版が10月からの“月9”枠で放送される…

特撮コラム「怪獣役者」

棚を整理していたら、私の小学生の卒業文集がひょっこりと出てきて、急に懐かしくなってついつい読み始めてしまった。 その頃の将来の夢は「怪獣映画関係の仕事」。 ……漠然としすぎてるぞ、俺よ。用は何でもよかったのだが、思い出してみるに、その中…

ドラマ「匿名探偵」にあの人が2年ぶりに再登場!

女優の三浦理恵子さんとグラビアアイドルの小池里奈さんが、5日放送のドラマ「匿名探偵」(テレビ朝日系)最終話にゲスト出演することが2日、明らかになった。ともに2012年に放送されたシーズン1以来の出演で前作と同じ役柄だ。(※Yahoo!ニ…

特撮コラム「名は体を表わす」

怪獣や怪人の名前にもいろいろあるが、ネーミングのパターンに関してはおおよその場合二通りに納まってしまう。怪人の素材をそのまま付けたのと、そうでないもの。 素材そのまま……というのは比較的等身大の怪人系に多い。仮面ライダーの怪人などは「改造…

テレビる毎日更新情報2014/8/31

Webサイト「テレビる毎日」の更新情報です。 お知らせ ドラマの劇中で放送した架空のTV番組の情報を募集中です。 テレビ資料室:劇中番組表 今週の更新(2014/8/31) 「芸能家族大集合!」 「同名同…

特撮コラム「街角のヒーロー」

『シルバー仮面』は何とも日常臭漂っていた。気がつけばあなたの隣にエイリアン、てな感じで毎回宇宙人が登場する。ある回などヒーローに追いかけられて、買い物時で人がごった返している商店街の中を逃げ回っていた。近所の奥方の間をぬって繰り広げられる追…

特撮コラム「パイロット版で一苦労」

「パイロット版」というのをご存知だろうか?簡単に説明すると「実験作」のことだ。TV製作プロダクションなどが、製作サイドの技術実験や放送局への宣伝用に作る作品がそれに当たる。新人の漫画家が出版社へ直に原稿を持ち込んで売り込みをかけるのと似たよ…

特撮コラム「5、4、3、2、1」

1/2 ……Thunderbirds are go! というわけで今回は『サンダーバード』の話。ちなみにこのOPテーマ曲はちゃんとカラオケにもなっていて、歌詞もカウントから始まっているのだ。ただ、ボケっとしてると最初の「5」を言い忘れる…

特撮コラム「怪獣裏方の大戦争」

言うまでも無いが、怪獣「映画」のために怪獣の着ぐるみを一体作るのは大変な労力と時間が必要だ。ゴジラの場合は一体の製作費はおおよそ1000万円、期間は3ヶ月ほどかかる。では、毎週毎週新怪獣を出す場合はどうしているのか? 早い話が、改造して流…

特撮コラム「シルバー仮面」

シルバー仮面はさすらい仮面、こんな出だしで始まる主題歌の通り、シルバー仮面は劇中本当にさすらっているヒーローなのだ。 主人公は五人兄弟で、父親は科学者。光子ロケット開発の第一人者だったが、その完成を恐れた宇宙人によって父親を殺されてしまう…

さらに記事を表示する

お知らせ

スポンサードリンク

特別企画

関連サイト

アーカイブ